文法器とは

使用例

ここでは文法器を使った使用例を提示しています。

使用例下のサイドバーから項目を選択し、右画面のスライダーで確認できます。

古文の例

  • 1.咲きぬと咲かぬの識別
  • 2.係り結びによる活用形の変化
  • 3.土佐日記冒頭
  • 4.活用形と接続を理解する
  • 5.給へる謙譲と給ふる尊敬の識別
  • 1.咲きぬと咲かぬの識別
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5

    PREV

    NEXT

    • 咲きぬと咲かぬの識別1

      四段活用「咲く」+助動詞・完了「ぬ」

    • 咲きぬと咲かぬの識別2

      助動詞・完了の「ぬ」青色は連用形に接続する。

    • 咲きぬと咲かぬの識別3

      同じ音に、助動詞・打ち消し「ず」黄色の連体形「ぬ」がある。

    • 咲きぬと咲かぬの識別4

      四段活用「咲く」+助動詞・完了「ぬ」

    • 咲きぬと咲かぬの識別5

      同じ音「ぬ」であっても、
      接続する活用形によって助動詞の意味が違うことが一目でわかる。

  • 2.係り結びによる活用形の変化
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4

    PREV

    NEXT

    • 係り結びによる語尾の変化1

      四段活用「咲く」+助動詞・過去「けり」青色

    • 係り結びによる語尾の変化2

      助動詞・過去「けり」青色は連用形に接続する。

    • 係り結びによる語尾の変化3

      係り助詞「ぞ」があると、終止形「けり」をスライドさせて、

      文末が連体形「ける」となり、係り結びになることを見分ける。

    • 係り結びによる語尾の変化4

      係り助詞「こそ」があると、終止形「けり」をスライドさせて、

      文末が已然形「けれ」となり、係り結びになることを見分ける。

    • 咲きぬと咲かぬの識別5

      同じ音「ぬ」であっても、
      接続する活用形によって助動詞の意味が違うことが一目でわかる。

  • 3.土佐日記冒頭
    • 1
    • 土佐日記冒頭1

      「をとこもすなる日記を、おむなもしてみむとてするなり」

      「なる」と「なり」の見分け方。

      助動詞・伝聞「なり」桃色の連体形「なる」は終止形に接続する。

      助動詞・断定「なり」緑色(黄緑に見える)の終止形「なり」は連体形に接続する。

      同じ音の「なり」であっても、

      接続する活用形によって意味が違うことをカラーで見分けることができる。

  • 4.活用形と接続を理解する
    • 1
    • 2

    PREV

    NEXT

    • 接続の理解1

      四段活用「咲く」

      +助動詞・使役1「しむ」

      +助動詞・可能「べし」

      +助動詞・打ち消し「ず」

    • 接続の理解2

      下からプレートをスライドさせる。

      助動詞・打ち消し「ず」(黄)は未然形「べから」に接続し、

      助動詞・可能「べし」(桃)は終止形「しむ」に接続し、

      助動詞・使役「しむ」(黄)は未然形「咲「か」」に接続することをカラーで見分けさせる。

  • 5.給へる尊敬と給ふる謙譲の見分け方
    • 1
    • 給へる尊敬と給ふる謙譲の見分け方

      「給へる」尊敬、「給ふる」謙譲の見分け方。

      四段活用・尊敬「給ふ」の已然形「給へ」+

      助動詞・完了「り」橙色の連体形「る」+体言「時」と

      下二段活用・謙譲「給ふ」の連体形「給ふる」+体言「時」を示し、

      終止形が同じ音「給ふ」であっても、

      活用の種類によって意味が違うことをカラーで見分ける。

漢文の例

  • 1.書き下し文「不可戦也」
  • 1.書き下し文「不可戦也」
    • 1
    • 2

    PREV

    NEXT

    • 不可戦也

      漢文を訓読する場合の使い方

      「不 可 戦 也」を訓読に従って読む順番に並べる。

    • 不可戦也

      助動詞・断定「也・なり」緑色(黄緑に見える)・・・・は連体形「ざる」に接続し、

      助動詞・打ち消し「不・ず」黄色・・・は未然形「べから」に接続し、

      助動詞・可能「可・べし」桃色・・・は終止形 戦「ふ」に接続することを見分けさせる。

      さらに、「書き下し文」にする場合は「戦ふ」以外はすべて助動詞(カラー)であるので、

      「戦ふべからざるなり」と、助動詞はひらがなで表記することを見分けさせる。

にほんご教育の例

  • 1.にほんご教育にも
  • 2.「て/に/を/は」の使い分け
  • 1.にほんご教育にも
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4

    PREV

    NEXT

    • にほんご教育の例1
    • にほんご教育の例2
    • にほんご教育の例3
    • にほんご教育の例4
  • 2.「て/に/を/は」の使い分け
    • 1
    • てにをはの使い分け

      多用途学習プレートを使った例

外国語教育の例

  • 1.外国語教育にも1
  • 2.ドイツ語の人称変化
  • 1.英語教育にも
    • 1
    • 英語教育にも

      三単現、過去形、疑問などに

  • 2.ドイツ語の人称変化
    • 1
    • ドイツ語教育にも